7月2日、 代々木八幡にあるフレンチでシックな カフェ、バー、レストラン 「カフェバルネ」にて 友人の「Piece of peace」のお二人と共同ライブ。 無事終了いたしました。 初めて伺うお店でしたが 本当に無駄な装飾のない心地よい空間で、素敵でした。 今度オムレツ食べに行きたいです。 ・ この日は自分のステージをやってから 「Piece of Peace」のステージにも キーボードで参加する、という出番の多い一日。 以前に何度か参加させてもらってるものの 「Piece of Peace」のライブで弾くのはかなり久しぶり。 曲もニューアルバム収録の新曲がほとんどで 譜面が苦手な僕は結構大変でしたが・・・ どの曲もいい曲ばかりで、 楽しいライブでした。 Piece of Peaceのニューアルバム 「About Love」オススメです。 ちひろさん、Benさん、 そしてバルネの原田さんご夫妻、 どうもありがとうございました。 DJで急遽参加のデシネ・丸山さんも、 ありがとうございました。 2.ロマンチストふたり 3.ハニーチャイは恋の味 4.二人お茶でも 5.Rainy day radio show 6.EST! EST!! EST!!! 7.北京ダック 8.しっぽのブルース 9.Jumpin' with Symphony Sid 10.ターミナル 11.L-O-V-E 12.会えない時はいつだって 矢舟テツロー(vo&p)
#
by boppuccino
| 2017-07-04 23:59
| sounds
bayfmで毎週月曜深夜にオンエアされている
「モザイクナイト」内のレギュラーコーナー 「星野みちるの今夜も最高か!」に ゲスト出演させてもらう事になり、 その収録に行ってきました。 1年ぐらい前から、 みちるちゃんのラジオを 何となく聴きながら Twitterでつぶやいたりしていたら リスナーのみなさんとも リアルタイムでやりとりするようになり それが楽しくて、いつの間にか 「ヘビーリスナー」になっていました(笑)。 それがいつの間にかスタジオゲストに 呼ばれるようになるなんて・・・ わらしべ長者的な快挙ですね(笑)。 かなり久しぶりのラジオ出演、 やはり楽しかったです。 そして今回は、スタジオライブも。 みちるちゃんのニューアルバムのあの曲を ピアノ一本で、初披露! さらに、この番組でしか聴けない音源も・・・ 盛りだくさんの内容になってます。 オンエアは7月3日(月)と10日(月)の深夜3時(!)。 聴ける方は、ぜひ聴いて欲しい!です。 #
by boppuccino
| 2017-06-30 23:59
| sounds
6月24日(土)
池ノ上「ボブテイル」にてライブ。 無事終了いたしました。 今回は「Back to Bobtail vol.1」と称して 僕のブッキングによる企画ライブ。 僕がライブ活動を始めたばかりの頃から 出演させてもらっている「ボブテイル」が その後何度か形態を変え、 再びライブ営業を行うようになったということで、 かつてのボブテイルの「常連」出演者と この場所で再会したい、という思いを込めた イベントです。 で、記念すべき第一回の対バンは ハモンドオルガン奏者・山口ゆきのりさんの ソロユニット「Tiny Step」。 今回はドラム・只熊良介さんとのデュオで 「Tiny Step meets Drums」。 山口さんはかつて「FULL SWING」というバンドで 毎月のようにボブテイルに出演されてました。 ドラムの只熊さんとは初対面でしたが 彼も古くからボブテイルに出演されてたそうで、 二人とも感慨深げでした。 喜んでもらえて良かったです。 そして二人の演奏、 本当にかっこよくて、最高でした。 ・ そして僕のライブですが、 なんと12年ぶり(!)の再会となる ドラムス・菅田直人君を加えた ニュー・矢舟テツロー・トリオでの初ライブ。 菅田君と出会ったのも、 もちろんボブテイル。 そんなエピソードはともかく、 久しぶりのバンド編成、 とても楽しく、 そしてグルーヴィーなライブになりました。 そして、これまたボブテイルに縁のある テナーサックス、ギンさんこと山崎浩さんの (予定調和的)飛び入りもあり、 いい盛り上がりでしたね。 1.Endless Circle 2.ロマンチストふたり 3.Rainy day radio show 4.EST! EST!! EST!!! 5.イタリアン・トラットリア 6.しっぽのブルース 7.ターミナル 8.君は虹ガール 9.L-O-V-E encore 1.バールに灯ともる頃 矢舟テツロー(vocal&piano) 菱川浩太郎(bass) 菅田直人(drums) ガッちゃん、ひっしー君、 お疲れ様でした。 バンド編成でのライブ、 もっと増やしていきたいです。 ボブテイルでは8月12日にもライブやります。 こちらは村松トマ(guitar)&多田和弘(bass)の トリオ編成による「定例」ライブ、vol.3です。 ぜひ遊びにいらして下さい! #
by boppuccino
| 2017-06-25 23:59
| sounds
6月21日、
代官山「Weekend Garage Tokyo」にてライブ。 無事終了いたしました。 この日は代官山の複数会場で行われていた 「代官山 Fête de la Musique 2017」(読み方わからず・・・笑) というイベントの中の一つとしてブッキングされたライブで、 他に「Fats&Fats」「ジプシーヴァガボンズ」が出演。 「スウィング」がキーワード、な組み合わせ。 ジプシーヴァガボンズは以前僕が企画していた ライブイベントの「常連」として 何度も出演してもらっていたバンド。 ここ数年はなかなか一緒にライブをする機会もなくて、 たぶん5〜6年ぶりの再会。 久しぶりに一緒にライブができて、 とても嬉しかったです。 ・ 「Fats&Fats」のピアニスト小林創さんは 僕の大学の先輩・・・といっても ほとんど面識はなかったのですが、 大学の地下の部室(というか、掃き溜めのような場所)の ほんの小さな空きスペースに いきなりアップライトピアノを持ち込んで、 しょっちゅう練習している人がいて、 (それが小林さんだった) その当時から僕は「畏怖の念」を 持ち続けていたのですが、 その話をしたらとてもウケてました(笑)。 改めてライブを拝見して、 その強力なプレイに、 本当に、圧倒されました・・・。 ・ で、僕のライブは ベース・菱川浩太郎君とのデュオ ちょうどこの日にリリースとなった 脇田もなりさんのニューシングル収録 「EST! EST!! EST!!!」を、初めてライブで 演奏してみました。 1.Endless Circle 2.ロマンチストふたり 3.Rainy day radio show 4.Sleeper 5.反省の色もなく 6.スローなブギにしてくれ 7.EST! EST!! EST!!! 8.しっぽのブルース 9.ターミナル 10.あの人がやってくる 11.L-O-V-E 矢舟テツロー(vocal&piano) 菱川浩太郎(bass) 会場でお会いした皆さん、 どうもありがとうございました。 21日(土)は池ノ上「ボブテイル」でライブです。 こちらもよろしくお願いします。 #
by boppuccino
| 2017-06-22 23:59
| sounds
東京、原宿「キャシディ」に
久しぶりの表敬訪問。 実はキャシディの八木沢さんが 「キャシディ・ホームグロウン」に移られてからは あまり(本店には)行かなくなってしまい、 気がついたら、全然行かなくなってしまっていた。 スイマセン・・・。 2月に「キャシディ・ホームグロウン」が 建物の老朽化が理由で閉店してから 八木沢さんはまたキャシディ(本店)に 復帰されるということで、 これからはまた、 キャシディに通いたいと思います。 そんなわけで久しぶりに 原宿「隠田商店街」周辺を歩きましたが いろいろと新しいお店ができていてびっくり。 あと、行列のできるお店がたくさん出来ていて これまたびっくりしたのでした。 で、キャシディに足を踏み入れると、 当たり前のように、八木沢さんの姿を発見。 ホッとしますね・・・。 久しぶりに八木沢さんと軽くお話をした後で 購入したアイテムが、こちら。 ENDS AND MEANS のTシャツ made in Japan ENDS AND MEANSは キャシディ愛好家(?)にはおなじみの国内ブランド。 背中にもプリントがあって、ナイスです。 さらにはキャシディで購入すると こんなバッグも付いてくるのでした。 八木沢さん、いつもありがとうございます。 次は夏のセールあたりで・・・。 #
by boppuccino
| 2017-06-17 23:59
| products
6月11日、星野みちるさんの
シングルリリースを記念した ワンマンライブに行ってきました。 会場は青山「月見ル君思フ」。 昼の部、夜の部の2部構成 もちろん、両方参加してきましたよ。 昼の部はアコースティックメインの構成、 夜の部はバンド編成でガッツリと、 どちらもそれぞれ、最高でした。 ゆるーいトークがトレードマーク(?)の みちるさんですが、 これだけの曲数を歌いこなす安定感には、 ただただ敬服、です。 ライブ後に記念撮影。 こちらは会場にいらした中村愛さんと 記念すべき初対面。 最近すっかり愛さんのラジオの ヘビーリスナーになってしまいました。 ・ みちるちゃん、長丁場お疲れ様でした。
#
by boppuccino
| 2017-06-12 23:59
| sounds
6月21日にリリースされる
元「Especia」メンバー・脇田もなりさんの ソロ転向3枚目のシングル 「I'm with you」のカップリング曲 「EST! EST!! EST!!!」の作詞・作曲をしました。 編曲、トラック作成は新井俊也さん。 ピアノは僕が弾いてます。 新井さんとは今回初めてタッグを組ませていただき、 共同プロデュースのような形になりましたが 新井さんの作るトラックがとにかくグルーヴィーで、 打ち込み初心者(笑)の僕は とても多くの刺激を受けました。 そして、そのテクニックを、 少しだけ盗みました(笑)。 ・ 今回作った「EST! EST!! EST!!!」ですが、 ジャズやR&Bの要素を取り入れることで もなりさんの「黒い」部分を引き出そうと思って書いた曲。 「アイドルポップス」の枠を超えた1曲になっているのでは、と 自負してます。 昨年末にVIVID SOUNDの忘年会があって そこで初めてもなりさんとゆっくり話をしたのですが その時に「アシッドジャズに興味がある」と話していたので そういうテイストを盛り込んでみたつもりです。 ・ 「EST! EST!! EST!!!」というのは イタリアのワインの銘柄なのですが その(エストエストエストという)響きがユニークなので、 以前から歌詞に使ってみたいな、と考えていました。 今回は「EST! EST!! EST!!!」と 英語の「最上級」を表す「〜est」とを「引っかけて」、 ライブ会場でファンの皆さんで合唱できるような 歌詞にしてみました。 ライブではすでに披露されていて なかなか好評のようです。 嬉しいです。 ・ ちなみにタイトル曲「I'm with you」は 福富幸宏さんのプロデュースです。 こちらも最高にポップなハウス・チューンになっていて 僕も今、繰り返し聴いてます。 ・ 脇田もなりさん、 7月には待望のファーストアルバム 「I am ONLY」がリリースされますが、 アルバムには他にもう1曲、 僕が作詞を担当した「IRONY」という曲が収録されます。 こちらは新井俊也さんが作曲、 もちろん編曲、トラック作成も新井さんで これまたグルーヴィーなダンスチューンに仕上がってます。 アルバム収録曲、 僕はまだ半分ぐらいしか聴いてませんが かなりいいアルバムになりそうな・・・ 楽しみですね。
#
by boppuccino
| 2017-05-25 23:59
| sounds
![]() Roland GO:KEYS(ゴーキーズ) 最近発売されたばかりみたいです。 4万円ぐらいで買えるらしい。 スピーカー付き、電池駆動で、軽量。 お手軽、お手頃で、いいですね。 買っちゃおうかな・・・。 ひとまず「欲しいものリスト」に追加しました。 最近のシンセはどれも高性能だから 安いやつで十分だと思います。 あとは腕次第、かな・・・? 最近赤いキーボード多いから、 色が赤じゃなければもっと良かったんですけどね・・・笑
#
by boppuccino
| 2017-05-12 23:59
| products
5月9日、南青山「Lunar」にて
友人・津田さんのイヴェント 「音街ピクニック vol.65」に出演、 無事終了いたしました。 「音街ピクニック」も、今回で65回目。 継続は力、素晴らしいですが、 最近のラインナップを見ていると なんかいつも同じメンバーのような・・・。 気のせいかな? そんな「音街」への 自分なりのメッセージを込めて(?) 今回は(ほぼ)全曲、 カヴァー曲でのセットにしてみました。 1.皆笑った 2.Magic Carpet Ride 3.あまく危険な香り 4.おいらぎゃんぐだぞ 5.スローなブギにしてくれ 6.ゴロワーズを吸ったことがあるかい 7.北京ダック 8.しっぽのブルース 9.Jumpin' with Symphony Sid 10.夢で逢えたら 11.L-O-V-E 久しぶりに演奏する曲が多かったので けっこう、緊張しました(笑)。 でも、その緊張感を選んでよかったかな、と。 馴れ合いのライブなんて、やっぱり、 つまらないですからね・・・。 津田さん、今日はありがとうございました。 偉そうなこと言ってスイマセン・・・笑 またいろいろ、面白いことやりましょうね。
#
by boppuccino
| 2017-05-09 23:59
| sounds
なかの綾さんの
ツアーファイナル&バースデーワンマンライブに 行ってきました。 場所は目黒の「中小企業センターホール」という 初めて聞く場所。 何でだろ? と思いながら行ったら、 とてもレトロな、「昭和な」雰囲気のホールで 綾さんの雰囲気にぴったり、 なるほど、納得、という感じでした。 この日は6人編成による シンプル、かつダイナミックな演奏。 細かいアレンジも絶妙でした。 綾さんのヴォーカルも、とてもよく伸びていて、 本当に、素晴らしいライブでした。 僕が作詞作曲した「またひとりになって」も アンコール前の最後の曲で披露。 バンドサウンドから一人ずつメンバーが 抜けていって、最後は綾さんのアカペラになる、という、 意表を突いたアレンジでしたが、 とてもドラマティックな演出になっていて、 感無量、でした。 ライブ後にはこんなツーショットも。 この二人、同い年・・・笑。 綾さん、大舞台お疲れ様でした。 僕もまた綾さんに曲書きたいな、と思ってます。
#
by boppuccino
| 2017-05-07 23:59
| sounds
|
Tetsuro Yafune
カテゴリ
products sounds people place books&magazines food&drink beer story live battle cinema art&entertainment information タグ
made in U.S.A(194)
live(112) 矢舟テツロー(65) 原宿キャシディ(45) 8282(30) Mr.KY(21) jazz(20) Starbucks(20) BOP CITY(19) オリーブ少女(19) Cloud 9(16) The Fascinations(14) Woolrich(14) BIRKENSTOCK(13) Nepenthes(13) Ben Sidran(12) GUNG HO(12) 綿谷寛(12) Converse(10) Deadstock(10) 以前の記事
2020年 11月 2020年 10月 2020年 05月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 09月 2019年 05月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ライフログ
検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||