今発売中の「レコードコレクターズ」8月号、
高田敬三さんの連載コーナー 「ジャズ/ポピュラー・ヴォーカル新作案内」にて アルバム「スモールコンボ」が紹介されてます。 「レコードコレクターズ」誌といえば、 「ミュージックマガジン」誌とともに、 かつては毎月欠かさず購読して、 大変勉強になった雑誌。 「かつては」ってことは、今はどうなの? と聞かれるとややつらい・・・・。 スイマセン。 最近あまり読んでません・・・・。 高田敬三さんは以前から ブロッサム・ディアリーやボブ・ドロウの 再発CDのライナーノーツに 文章を書かれていたので気になっていたのですが、 今回アルバムをぜひ聴いてもらいたいと思い 何とか連絡先を調べてもらって、 CDを送ったら結構気に入っていただいたようで、 「コレクターズ」でも取り上げてもらいました。 で、その文章を一部抜粋すると・・・ 「まだ、借り物が多い感じだが・・・」 だって。 ハハハ・・・・。 でも・・・ 「自分のものを確立していくと、 ユニークで素晴らしいシンガーになる可能性をもっている」 だって。 いやぁ、嬉しいですね。 高田さん、ありがとうございました。 #
by boppuccino
| 2006-07-16 23:23
| sounds
いろいろあったけど、
ワールドカップ2006、閉幕。 というわけで今日は ヴィンテージ(?)サッカー雑誌コレクションから、 ワールドカップ特集。 ![]() 当時サッカー雑誌といえば 「サッカーマガジン」「サッカーダイジェスト」「イレブン」 そしてやや少年向けの「ストライカー」の4誌だけ。 今は一体、どれぐらいの数のサッカー雑誌があるのか、 見当もつきません・・・・。 ところで小中学生の頃、 ヒマを持て余していた僕とサッカー友達のM枝君は、 よく「サッカー選手しりとり」という遊びをやっていた。 その名の通り、 サッカー選手の名前だけでしりとりをする、という、 今考えてもかなりマニアック、かつ無意味な遊びだった。 サッカー選手しりとり、久々にトライ。 こんな具合です。 「ロナウド」〜「ドログバ」〜「バティステュータ」〜 「玉田」〜「ダエイ」〜「イアキンタ」〜 「高原」〜「ラーション」 あ、「ン」で終わっちゃった・・・。 みなさんもぜひ、トライしてみては・・・・。
タグ:
#
by boppuccino
| 2006-07-15 23:59
| books&magazines
![]() 1960年代にジャマイカで誕生した音楽、 「スカ(ska)」に興味を持ったのは たしか17歳の頃だったと思う。 その頃といえば図書館やレンタルCD店に通っては ロックやポップスを無節操に聴き漁っていたのだが、 なぜか「ska」の3文字が、やけに気になった。 当時すでに日本にもスカ・バンドは存在した。 それは日本のスカ・バンドの草分け的存在、 「スカ・フレイムス」と、 おなじみスカパラこと 「東京スカパラダイスオーケストラ」 の2バンド。 (ちなみに両バンドとも今なお健在。 これは本当にすごいことだと思う。) 僕も最初はこの2バンドのアルバムを (レンタルで借りて)聴いていたのだが、 やはり「オリジナル・スカ」が聴いてみたい、と 思うようになり、輸入レコード店に行くたびに、 「ska」のコーナーをチェックするようになった。 するとそこには カラフルでゴキゲン、そして どこか素朴な雰囲気を持ったジャケットのレコードが 次から次へと並んでいた。 こんなにかっこいいジャケットのレコードが あるのか・・・、と圧倒されてしまった。 どれを買ったらいいのか、なんて 最初は全くわからなかったが、 とにかく1枚買ってみよう、ということで 一番カラフルでかっこいい、そして可愛いデザインの 「SKA-AU-GO-GO」というレコードを買った。 盤面に針を落とした瞬間、 今までに聴いたことのないような音が聴こえてきた。 とにかく、音質が悪くて ジャリジャリ、バチバチとノイズが入るのだが、 ベースの音が太く、温かい。 そして陽気だけど、どこか醒めているような感じ。 それはまさに、当時の僕が聴きたかった音楽だった。 古い音楽だけが持つ、 何とも言えない雰囲気。 今思うと、 僕が「ビンテージサウンド」の虜になったのはこの時だった。 その後「スカタライツ」や「STUDIO ONE」、 「JACKIE MITTOO」といったキーワードを手がかりに、 僕はジャマイカン・ヴィンテージミュージックの底なし沼に どっぷりと浸かっていく。 そして未だにそこから抜け出せない。
タグ:
#
by boppuccino
| 2006-07-13 23:59
| sounds
![]() 確か中学2年生の時だったと思うが、 とある「インポートショップ」に恐る恐る入ってみた。 そのお店は主にアメリカ製の洋服と雑貨を扱うお店で、 当時の僕が一人で入るには、ちょっと勇気が必要だった。 いざ入ってみると、 そこは当時の僕にとってはまさに「別世界」で、 置かれている品物すべてがキラキラと輝いて見えた。 自分が着ている服、 持っている物とは何か違う匂いがした。 「<本物>の匂いがする・・・」 直感的に、そう思った。 その日はスウェットを1着買った。 そこには「ABC STORE」(ハワイの雑貨店)のロゴが プリントされていて、 「こんなかっこいい洋服があるのか・・」と、 とにかく感激した。 そして襟元のタグには 「Made in U.S.A」の文字が 誇らしげにプリントされていた。 この時から僕は アメリカン・カジュアル、 アメリカン・プロダクツの虜になってしまった。 そして未だに、そこから抜け出せない。
タグ:
#
by boppuccino
| 2006-07-12 23:59
| products
#
by boppuccino
| 2006-07-08 23:59
|
Tetsuro Yafune
カテゴリ
products sounds people place books&magazines food&drink beer story live battle cinema art&entertainment information タグ
made in U.S.A(194)
live(112) 矢舟テツロー(65) 原宿キャシディ(45) 8282(30) Mr.KY(21) jazz(20) Starbucks(20) BOP CITY(19) オリーブ少女(19) Cloud 9(16) The Fascinations(14) Woolrich(14) BIRKENSTOCK(13) Nepenthes(13) Ben Sidran(12) GUNG HO(12) 綿谷寛(12) Converse(10) Deadstock(10) 以前の記事
2020年 11月 2020年 10月 2020年 05月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 09月 2019年 05月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ライフログ
検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||