1
ちょっと前の買い物なんですが・・・
コレ、買いました。 ![]() Rhodes Stage Mark2 ヴィンテージ・エレクトリックピアノの 代名詞的存在でもある「ローズ」、 以前から大好きでいつかは欲しいと思っていましたが いろいろな条件・環境が整い、 ちょうど某店のセールも重なり、 やや衝動買い(笑)。 80年代のモデルで、73鍵、プラスチック鍵盤。 ちなみに購入価格は・・・98000円。 メンテナンスされたローズが 10万以下で買えるのは かなりのお買い得なのではないかと 僕は思ってます。 ![]() こうやって実際に ハンマーで鉄のバーを叩いて音を出すのが 今のデジタルピアノとの違い。 ちなみに・・・ ![]() MADE IN U.S.A(笑)。 ところで、 今まで全く知らなかったのですが、 ローズのステージピアノって 「電源」がないんですね。 「エレクトリックピアノ」っていうから てっきり電気使うと思ってたのですが エレキギターと同じで アンプに繋いで初めて音が出るという、 その構造に、ちょっと驚きました(笑)。 ちなみにローズのサウンド、こんな感じです。 僕が弾いてる訳じゃないですが・・・。 ローズも来たし、 あとは ustreamの準備しないと・・・・。 ▲
by boppuccino
| 2012-08-29 23:59
| products
「フクミライ」郡山でのライブを終え、
翌日は会津若松へ。 会津若松、 初めて訪れましたが 今までの3都市と比べると ひときわ「観光地」色の強い場所でした。 ![]() 落ち着いていて、風情があって、 かなり素敵な町並みでした。 ・ 会場は「バードランド」。 ライブハウスとクラブの中間ぐらいのお店。 ![]() 前日は時間の関係で やや短めのライブになってしまいましたが、 この日はたっぷりと、全10曲。 いい雰囲気でした。 1.Endless Circle 2.Slide Down 3.ハニーチャイは恋の味 4.さよならクレイジー・デイズ 5.北京ダック 6.しっぽのブルース 7.Jumpin' with Symphony Sid 8.ターミナル 9.君は虹ガール 10.L-O-V-E 矢舟テツロー(vocal&keyboard) ・ この日で「フクミライ」の ひとつ目のフェーズが終了、ということで、 主催者・富澤タクさんのライブも かなり熱の入った(あとお酒も・・・笑) 素晴らしいステージでした。 今回、タクさんと知り合えた事、 本当に良かったな、と思ってます。 僕自身、タクさんから いろいろな刺激とアイデアと勇気と・・・ その他もろもろ(笑)を、もらいました。 ・ 翌日、参加者(ほぼ)全員で記念撮影。 ![]() 遊びにきてくださった皆さん、 本当にありがとうございました。 また福島で、お会いしたいです。 ▲
by boppuccino
| 2012-08-20 23:59
| sounds
7月に続いて参加させていただきました
イヴェント「フクミライ」、 郡山&会津若松編も、無事終了いたしました。 今回もまたいろいろな出会いと再会があり、 そして沢山の刺激を受けた2日間でした。 会場でお会いしたみなさん、 スタッフ、関係者のみなさん、 どうもありがとうございました。 まずは初日・8月10日(金)、 「フクミライ」通算ではこれが3回目の開催。 会場は郡山。 初めて行った郡山でしたが、 お隣の福島駅前に比べると、 かなり人通りが多い・・・。 金曜の夜という事もあってか、 深夜まで賑わってました。 ![]() 会場の「#9(シャープナイン)」。 2フロアあって、かなり広いライブハウス&クラブでした。 ![]() 今回、ステージには 福島在住のアーティスト・金子潤さんの 作品がズラリと。 イーゼルも潤さんがコツコツ集めた物で 中にはヴィンテージ物もあるとか・・・。 さて、今回の「目玉企画」といえば、 あの「TAKEO KIKUCHI」の 菊池武夫氏のトークショー。 菊池武夫さん、 生でお見かけするのは初めてでしたが、 若々しくて、そして、 当たり前ですが・・・本当にオシャレでした。 こんなオトナになれたら素敵だな・・・と 会場の誰もが思ったはず。 そして BEAMSの青野賢一氏を交えてのトークショーも 本当に面白くて有意義でした。 武夫さんが「3.11」の時に 「戦時中の記憶が蘇った。」 とおっしゃっていたのが、とても印象的でした。 さて、僕のライブですが、 トークショーが白熱したため、 急遽、時間やや短めに・・・笑 でも前回の「フクミライ」に 来てくれていた方も多く、 とてもアットホームなライブになりました。 ・ 1.バールに灯ともる頃 2.誰も知らない事ばかり 3.ハニーチャイは恋の味 4.あまく危険な香り 5.ターミナル 6.君は虹ガール 矢舟テツロー(vocal&keyboard) ・ で、イヴェントは深夜まで・・・。 ![]() いい盛り上がりのまま、一日目終了。 翌日、会津若松へと向かったのでした。 続く・・・。 ▲
by boppuccino
| 2012-08-16 23:59
| sounds
1 |
Tetsuro Yafune
カテゴリ
products sounds people place books&magazines food&drink beer story live battle cinema art&entertainment information タグ
made in U.S.A(193)
live(112) 矢舟テツロー(65) 原宿キャシディ(45) 8282(30) Mr.KY(21) jazz(20) Starbucks(20) BOP CITY(19) オリーブ少女(19) Cloud 9(16) The Fascinations(14) Woolrich(14) BIRKENSTOCK(13) Nepenthes(13) Ben Sidran(12) GUNG HO(12) 綿谷寛(12) Converse(10) Deadstock(10) 以前の記事
2019年 09月 2019年 05月 2018年 11月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ライフログ
検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||