友人のキックボクサー、
佐々木仁子さんの試合があったので 初めて観に行ってきた。 会場は新宿・歌舞伎町「FACE」。 僕は昨日も歌舞伎町「つるとんたん」で 演奏してたので、 なぜか二日連続の歌舞伎町・・・。 この日のイベントタイトルは・・・「女祭り」。 いわゆる「女性版K-1」といった感じのイベント。 格闘技は好きなのだが、 生で観るのは、実はこれが初めて。 会場の「FACE」は、 以前「リキッドルーム」というライブハウスだった場所。 ![]() ![]() 会場に入ってまず驚いたのが、 リングがすごく近い。 20メートルぐらい先には、もうリングがある。 そして客席には、あのエンセン井上氏の姿も・・・。 さて、友人の佐々木選手とは まだ知り合ってそれほど長くないのだが、 たまたま歳が同じ、ということもあり、 自分なりに注目している。 彼女はもう結婚もしていて、 しかもキックボクシングを始めたのは 結婚してからで、 キャリアはまだ3年ほど、だという・・・。 いろいろな人生があるんだなぁ、と思う。 余談だが彼女の旦那さんは 大学時代にジャズトランペットをやっていて、 僕のバンドのドラマー・多田さんと知り合いだった。 多田さんは二人の結婚式でも演奏したらしい・・・。 世の中は狭いですね。 話を戻して、佐々木選手、 彼女がほぼ毎日トレーニングに通い詰めているのを 知っていたし、彼女と話していると 何かに打ち込んでいる人の持つ 「真っすぐさ」のようなものを強く感じ、 自分もがんばらないと・・・と、いつも励まされる。 そんな佐々木選手の試合だが・・・・ 冷静な試合展開で、彼女の判定勝利。 おめでとう。 ![]() (写真提供:gravity) でも今日の試合はまだトーナメントの序盤戦だったので、 「優勝を狙う」と言う本人にしてみれば、 順当というか、 ここで大はしゃぎするのはまだ早い、というか、 そんな感じであった。 次の試合、楽しみです。 仁子さん、今日はお疲れ様でした。 さて、今日は全部で8試合ほど観た。 ということは全16選手。 佐々木選手以外、全く予備知識はなかったけど、 それでも強く印象に残る選手が、2人いた。 一人は星野久子選手。 たぶん年齢的にはベテランの部類と思われるのだが、 とにかく殴られても殴られても前に出ていく、 そんな「泥臭い」スタイル。 また会場にも彼女の応援に来た人がかなり多く、 会場が一体化したかのような、この日一番の盛り上がりに つい僕も熱くなってしまった。 相手の選手もまた一歩も譲らず、 試合は延長戦までもつれ込み、 死闘の末、星野選手の判定勝ちだった。 その短い試合時間の中に 彼女の人生が凝縮されているような気がして 深い感銘を受けた。 星野選手に、ここで敬意を表したい。 それからもう一人は岡田敦子選手。 ![]() 星野選手とは対照的ともいえるスマートな選手で、 一つ一つの動きに全くムダがない。 まるで体操選手のようなシャープな動きが とにかく美しく、芸術的ですらある・・。 入場の時点で既にすごいオーラが出ていて、 「きっと勝つんだろうな」と思っていたら、 2度のダウンを奪って、完勝だった。 彼女の時だけは客席から 「オシャレ」 というかけ声がかけられていたのも面白かった。 その高い美意識、高いプロ意識に、敬意を表したい。 そんな両選手だが、 トーナメントに勝ち上がったため、 どうやら次はこの二人が直接対戦するらしい。 必見。 次回大会は、5月20日。 絶対観に行かないと・・・。 http://www.jgirls.jp/ <CD of the day vol.21> Mongo Santamaria/Greatest hits ![]() 前回紹介した「ザ・スカタライツ」のレパートリーには オリジナルのナンバーも数多くあるが、 それ以上にカヴァー曲が、やたら多い。 そして無節操なまでに、 あらゆるジャンルの曲を スカ・アレンジでカヴァーしている。 しかも曲名を勝手に変えているものが多いのでややこしい。 例えば美空ひばりの「リンゴ追分」まで カヴァーしているのは有名。 そんな中、モンゴ・サンタマリア楽団の レパートリーのカヴァーは非常に多く、 「Fatback(Tear up)」 「El Pussy Cat」 「Start up(Bridge View)」 「Yeh Yeh(President Kennedy)」 など・・・。
by boppuccino
| 2007-03-31 23:59
| battle
|
Tetsuro Yafune
カテゴリ
products sounds people place books&magazines food&drink beer story live battle cinema art&entertainment information タグ
made in U.S.A(191)
live(112) 矢舟テツロー(69) 原宿キャシディ(45) 8282(30) Mr.KY(21) Starbucks(20) BOP CITY(19) オリーブ少女(19) jazz(18) Cloud 9(16) Woolrich(14) Nepenthes(13) BIRKENSTOCK(12) Ben Sidran(12) 綿谷寛(12) The Fascinations(12) GUNG HO(11) Converse(10) deadstock(9) 以前の記事
2025年 01月 2023年 03月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 08月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 05月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 09月 2019年 05月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ライフログ
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||